パソコン

自作PC

【18.5インチ】大画面モバイルモニター登場【InnoView】

VESA対応の大画面モバイルモニター18.5インチです。今後もっと大画面化、軽量化がすすんで気軽に使えるようになるのが個人的には理想です。このサイズあれば不満はないのですが3画面を気軽に実現できるような時代を待ってます。提供:innnoVi...
自作PC

【自作PC】エアフロー最強ケース Thermaltake Ceres 500 TG ARGB

140mmファンが4基搭載されているのでエアフローが最強です。簡易水冷を420mmにすれば完璧と言えます。組み立ても説明書をしっかい見ていれば他とくらべ快適に作業できます。大ききファンに魅力を感じる方はぜひチェックを提供:Thermalta...
自作PC

【自作PC】故障しない電源選び Thermaltake TOUGHPOWER GF

10年以上前は電源は数千円で変えましたが今は1万円以上が当たり前です。ただ昔に比べ故障率はかなり下がりました。白物家電並みに使えます。電源を選ぶときは10年保証、日本製コンデンサ、この二つを基準にすると安心して使えると思います。提供:The...
自作PC

【自作PC】AM4でゲームするならAMD Ryzen 7 5800X3Dを買うべきだ【値下がり中】

AmazonUSAから2か月前に買ったのですが日本も安くなりました。ゲームなら最新CPUにも負けない、AM4で使えるこのCPU。AMD派なら買っとくべきでは!?AMD Ryzen 7 5800X3D*Amazonは売り切れぎみなので他で買っ...
自作PC

【自作PC】2.1インチのLCDディスプレイを搭載 Thermaltake TOUGHLIQUID Ultra 360【簡易水冷】

水枕にディスプレイがついてるものは初めて使いました。見た目はかなりいい感じです。CPUとGPUの温度を同時に出したりして状態を視覚的に確認できるのはいいです。てか5800X3Dすごいです。今が買いと言えます。提供:ThermaltakeTO...
自作PC

【自作PC】420mmのラジエーターに交換したら最強PCになった【Antec Performance 1 FT】

前に作ったPCを少し変更しました。CPU、簡易水冷、メモリを変更したのとエアフローを改善させました。かなりいい感じです。最強と言ってますがCPUとグラボは個人的に最強w組み立て動画 • 【自作PC】冷却性能No.1ケース... ケース An...
自作PC

【自作PC】今買いのグラボは4070Tiだ!4070 Ti GamingPro 12GB

消費電力が低いのに性能がいい、しかも温度も低いここまでの性能なら文句なしです。3080Tiは冷却環境が整えられる環境で使ったほうがいいです。提供:ドスパラPalit GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GBボトル...
自作PC

【自作PC】爆熱だが爆速、最大12,400MB/s Crucial T700 PCIe Gen5 SSD

GEN5のSSDが登場しました。速いのはいいが熱いのはどうなんだろう?M.2スロットの位置によってはヒートシンク付けれなかったりします。価格ともにハイエンド仕様です。提供:CruciaT700 PCIe Gen5 SSDボトル温度計ステッカ...
自作PC

【自作PC】4060Tiは3070Tiに勝てる?Palit GeForce RTX 4060 Ti Dual 8GB

4060Tiはかなり省エネです。電源も600Wあれば十分です。フルHDで快適にゲームが楽しめればいいという方にはおすすめできます。それ以上は4070を選択しましょう。提供:ドスパラPalit GeForce RTX 4060 Ti Dual...
自作PC

ミニPC買うならMinisforum、i7-12650H搭載で快適なNAB6を紹介

ミニPCはいろんなメーカーが販売していますがスペックでのコスパはMinisforumが一番いいです。長期で使用してますがトラブルなく快適に動作しています。メモリやSSDを気軽に変更できる仕様も気に入っています。ぜひチェックしてください。提供...
自作PC

【自作PC】磁力で簡単、配線いらず、SWAFAN EX12 RGB【Thermaltake】

FANの配線は邪魔ですよね、磁力でくっついて配線いらずファンブレードを交換して吸気排気が変更できる。この二つのメリットが気に入ればぜひチェックしてください、提供:ThermaltakeThermaltake SWAFAN EX12 RGB
自作PC

アメリカから届いた荷物に驚いた

工具入れのようなケースが届いたので中身を見ずに動画にしました。実は中身は送ると一か月以上前にお知らせいただいてましたがいつ届くという情報ないまま本日Fedexが来ました。サイズが想像と全く違ったので、違うものが届いたのかと思いました。
自作PC

【自作PC】冷却性能No.1ケース登場 Antec Performance 1 FT

重量がありますがそれだけよく冷える。今回はケースを使った自作動画ですが、性能は別の動画で紹介します。自作しやすいケースでした。すべての外せる部分が楽に取り外せる仕組みとなっていますので一番大変なのは箱から出すことかもw提供:AntecE-A...
自作PC

【自作PC】謎のダンボールが届いた、中身はなに?

謎と言ってますが突然届いただけです^^;3箱届くと玄関いっぱいになるのでさっさと開封しました。またレビューしますのでよろしくお願いします。
自作PC

【自作PC】RTX4070を三種類のCPUで試す【Palit GamingPro OC 12GB】

Geforce RTX4070を三つのCPUで試してみました。CPUとグラフィックボードのバランスで性能を最大限に活かせるのは?検討してみましたがやはりこれか。。4070は省電力性能が3080よりかなりいい提供:ドスパラPalitGeFor...
自作PC

【自作PC】電源買うならATX3.0、FSP HydroG 1000W【PCIE5.0】

電源でパソコンのスペックは上がるのか?ATX2.0の電源から3.0へ変更しベンチマークテストしてみました。結果は動画をみてください。今後予算があうなら電源はATX3.0のもの特にグラボをGeforce40系は使う予定がある人はATX3.0を...
自作PC

【自作PC】BIOSを更新したらDRAM点灯で動かない【ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI】

BIOSの更新を推奨してるのですが今回トラブルにあいました。12世代マザーを13世代CPUに対応させるためBIOSを更新したところメモリーエラーになって起動しなくなってしまいました。そのご新しいBIOSが出たので更新したところ正常に認識する...
自作PC

【自作PC】RGBの配線がややこしい、ARGB配線【アドレサブルRGB】

ARGBの配線はシンプルなのですがスタートが複数あります。マザーからスタートさせるのが一番いいとは思います。ケースや付属してたコントローラーだとマザーの制御ができません。順番につないでいけば間違わないと思います。ARGBコントローラーATX...