自作PC 【自作PC】RGBの配線がややこしい、ARGB配線【アドレサブルRGB】 ARGBの配線はシンプルなのですがスタートが複数あります。マザーからスタートさせるのが一番いいとは思います。ケースや付属してたコントローラーだとマザーの制御ができません。順番につないでいけば間違わないと思います。ARGBコントローラーATX... 2023.03.28 自作PC
自作PC 【自作PC】ASRock LiveMixer Z790を無線化する【M.2 WIFI】 最近はマザーに最初から無線がついてるものが増えましたがM.2 wifiスロットが用意されてるだけのものも多いです。少し面倒ではあるのですが無線が高速化された現代ではあって損はない!ぜひチャレンジしてみてはどうでしょうかマザーボードASRoc... 2023.03.23 自作PC
自作PC 【自作PC】BIOS更新したら壊れた?ASRock LiveMixer Z790【メモリ互換】 BIOSを更新したらメモリの互換性は向上するか?エラーになってたメモリーが認識するようになったのですがBIOSのバージョンにより違いがありました。BIOSの更新方法も紹介してますのでぜひ見てください。マザーボードASRock LiveMix... 2023.03.22 自作PC
自作PC 【自作PC】CPUファンを逆さまにつけようとする。完成するのか?【ASRock DeskMini B660】 動作確認までは見守りました。結果無事動作しOSもインストールできました。事務処理用のPCにではDeskMini一択になってます。ゆーきゃんに会いたい見たい方舞台ぜひ見に来てください。uedaxもいたらよろしくです。使用パーツASRock D... 2023.03.16 自作PC
自作PC 【自作PC】Antec P20Cで自作。配線しやすくケースの開け閉めが楽【Antec】 花粉で声がガラガラで鼻もずるずるです^^;AntecP20C、Vortex240、NEOECO 850GOLDで自作しました。とても作業しやすく快適に動いています。得にケースのデザインがシンプルでかっこよいと感じました。フロントファンが光ら... 2023.03.10 自作PC
自作PC 【自作PC】動作確認済みのマザーがメモリーエラーになる、なぜ? 動画の編集で気づいたのですが動画内で7600をテストしてたつもりが7900Xでした。7700Xと7900Xではメモリエラーは出てなかったのです。7600を取り付けるとメモリーエラーになるという内容でした。結果はぜひ動画で確認していただけたら... 2023.03.08 自作PC
自作PC 【自作PC】ゲームの読込を速くする、アセットコルサ首都高MOD【Solidigm】 ゲームのロード読込を速くするのにCPU、メモリ、グラボとスペックアップしてみましたがSSDは試せてませんでした。コメントでリクエストもあったのでSSDをSolidigmのP44 Proでテストしてみました。ドスパラSolidigm P44 ... 2023.03.07 ゲーム自作PC
自作PC 【自作PC】ゲームのロードが遅い?CPUを変えてみた【i5-13400】 CPU、メモリ、グラボどれを変えたら一番ゲームのロードが早くなるかアセットコルサの首都高で試してみました。思ったほど差は出なかったのですが古いPCの比べると劇的に早いです。普通にi3-13100も早いです。提供:ドスパラIntel Core... 2023.03.06 ゲーム自作PC
自作PC 【自作PC】Windows11 再ライセンス認証 プロダクトキー マイクロソフトアカウントと紐づいていれば基本簡単ははずですが実はやったことがありません。アカウントがないころは何度もやりました。けっこうサポートに電話もしました。問題なければ対応していただけます。パッケージ版は意外と安いので怪しいとこで買う... 2023.03.01 自作PC
自作PC 【自作PC】ジャンクパーツで自作【プレゼント】 動画で使用したパーツをプレゼントします。マザーボード ASUS B85M-Kintel CPU i3-4170SSD Kingstone 120G実験用スイッチ応募は下記のツイッターをご確認ください。UEDAXのツイッター二人をフォローリツ... 2023.02.28 自作PC
自作PC 【自作PC】BIOS(UEFI)画面の出し方 自作するとき動作確認には必須な作業ですが簡単です。なぜかどうしてもUEFIに行ってくれないことがあります。そういうときはCMOSクリア、Restart to UEFI等をします。Restart to UEFI使用パーツIntel Core ... 2023.02.27 自作PC
自作PC 【自作PC】i3-13100はとっても扱いやすく高性能【第13世代インテル】 12100と価格、性能で比較されますが少しとはいえこちらのほうが性能は上価格との相談となりますが予算がでるなら13世代を買いましょう。もちろんもっと上位を選択するのはいいです。何より扱いやすいので気軽に自作できると思いますよ!提供:ドスパラ... 2023.02.25 自作PC
自作PC 【自作PC】自作PCの質問を募集します【2023】 インテル12世代、AMDZEN4になって自作は少し難しくなってきました。DDR5メモリの相性も厳しくなり、オーバークロックもあたりまえになってきそうです。できるだけコメント返信しますのでよろしくお願いします。動画での回答も積極的にやりたいと... 2023.02.24 自作PC
自作PC 【自作PC】KLEVV CRAS XR5 RGBをオーバークロックしたら爆速【C920M.2】 メモリをオーバークロックしてもあまり変化が見られないと思っていたのですが、DDR5は違うのかも?グラボの性能が1ランク上がる結果が出ました。提供:KLEVVCRAS XR5 RGB 32GCRAS C920 M.2 NVME使用マザー AS... 2023.02.17 自作PC
自作PC 【自作PC】Palit 4070 Ti GamingPro 省エネ、2万円下がった【Geforce】 発売から1カ月ほどで2万円も下がりました。ここからさらに下がるか上がるか微妙なところですがここが底値のような気がします。円安になったり、グラボ需要が上がると突然在庫がなくなったり価格が高騰しますので買うなら今かも提供:ドスパラGeForce... 2023.02.10 自作PC
自作PC 【自作PC】ASRock Z790 LiveMixerで動作チェックしたら動かなかった 簡単に動作チェックして終わるつもりだったのですがインテルってメモリでつまずくこと少ないのでなめてました。こんなに13世代マザーDDR5はめんどくさいとは思いませんでした。購入するときはメモリ対応表チェックは必須かも提供:ASRockASRo... 2023.02.05 自作PC
パソコン 【自作PC】発売前にCPUを先行入手 RYZEN5 7600 TDP65W【AMD】 なんと発売前にCPUを提供いただきました。個人的に好みなTDP65WのRYZEN 7000シリーズです。今回はRYZEN 5 7600を使わせていただきました。クーラーが付属していますので追加でクーラーを購入しなくてOK。そのぶん自作のコス... 2023.01.11 パソコン
自作PC 【データ復元】壊れたUSBメモリからデータは復旧、修復できるか【Recoverit】 あまり使う機会がないデータ復元ソフトですが一つ持っておくと便利です。間違ってデータを削除してしまったことはないでしょうか削除してすぐなら高確率でデータを復元させることが可能です。故障したハードディスク等からデータを取り出せる可能性もあります... 2022.12.14 自作PC