自作PC

自作PC

【自作PC】4060Tiは3070Tiに勝てる?Palit GeForce RTX 4060 Ti Dual 8GB

4060Tiはかなり省エネです。電源も600Wあれば十分です。フルHDで快適にゲームが楽しめればいいという方にはおすすめできます。それ以上は4070を選択しましょう。提供:ドスパラPalit GeForce RTX 4060 Ti Dual...
自作PC

ミニPC買うならMinisforum、i7-12650H搭載で快適なNAB6を紹介

ミニPCはいろんなメーカーが販売していますがスペックでのコスパはMinisforumが一番いいです。長期で使用してますがトラブルなく快適に動作しています。メモリやSSDを気軽に変更できる仕様も気に入っています。ぜひチェックしてください。提供...
自作PC

【自作PC】磁力で簡単、配線いらず、SWAFAN EX12 RGB【Thermaltake】

FANの配線は邪魔ですよね、磁力でくっついて配線いらずファンブレードを交換して吸気排気が変更できる。この二つのメリットが気に入ればぜひチェックしてください、提供:ThermaltakeThermaltake SWAFAN EX12 RGB
自作PC

アメリカから届いた荷物に驚いた

工具入れのようなケースが届いたので中身を見ずに動画にしました。実は中身は送ると一か月以上前にお知らせいただいてましたがいつ届くという情報ないまま本日Fedexが来ました。サイズが想像と全く違ったので、違うものが届いたのかと思いました。
自作PC

【自作PC】冷却性能No.1ケース登場 Antec Performance 1 FT

重量がありますがそれだけよく冷える。今回はケースを使った自作動画ですが、性能は別の動画で紹介します。自作しやすいケースでした。すべての外せる部分が楽に取り外せる仕組みとなっていますので一番大変なのは箱から出すことかもw提供:AntecE-A...
自作PC

【自作PC】謎のダンボールが届いた、中身はなに?

謎と言ってますが突然届いただけです^^;3箱届くと玄関いっぱいになるのでさっさと開封しました。またレビューしますのでよろしくお願いします。
自作PC

【自作PC】RTX4070を三種類のCPUで試す【Palit GamingPro OC 12GB】

Geforce RTX4070を三つのCPUで試してみました。CPUとグラフィックボードのバランスで性能を最大限に活かせるのは?検討してみましたがやはりこれか。。4070は省電力性能が3080よりかなりいい提供:ドスパラPalitGeFor...
自作PC

【自作PC】電源買うならATX3.0、FSP HydroG 1000W【PCIE5.0】

電源でパソコンのスペックは上がるのか?ATX2.0の電源から3.0へ変更しベンチマークテストしてみました。結果は動画をみてください。今後予算があうなら電源はATX3.0のもの特にグラボをGeforce40系は使う予定がある人はATX3.0を...
自作PC

【自作PC】BIOSを更新したらDRAM点灯で動かない【ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI】

BIOSの更新を推奨してるのですが今回トラブルにあいました。12世代マザーを13世代CPUに対応させるためBIOSを更新したところメモリーエラーになって起動しなくなってしまいました。そのご新しいBIOSが出たので更新したところ正常に認識する...
自作PC

【自作PC】RGBの配線がややこしい、ARGB配線【アドレサブルRGB】

ARGBの配線はシンプルなのですがスタートが複数あります。マザーからスタートさせるのが一番いいとは思います。ケースや付属してたコントローラーだとマザーの制御ができません。順番につないでいけば間違わないと思います。ARGBコントローラーATX...
自作PC

【自作PC】ASRock LiveMixer Z790を無線化する【M.2 WIFI】

最近はマザーに最初から無線がついてるものが増えましたがM.2 wifiスロットが用意されてるだけのものも多いです。少し面倒ではあるのですが無線が高速化された現代ではあって損はない!ぜひチャレンジしてみてはどうでしょうかマザーボードASRoc...
自作PC

【自作PC】BIOS更新したら壊れた?ASRock LiveMixer Z790【メモリ互換】

BIOSを更新したらメモリの互換性は向上するか?エラーになってたメモリーが認識するようになったのですがBIOSのバージョンにより違いがありました。BIOSの更新方法も紹介してますのでぜひ見てください。マザーボードASRock LiveMix...
自作PC

【自作PC】CPUファンを逆さまにつけようとする。完成するのか?【ASRock DeskMini B660】

動作確認までは見守りました。結果無事動作しOSもインストールできました。事務処理用のPCにではDeskMini一択になってます。ゆーきゃんに会いたい見たい方舞台ぜひ見に来てください。uedaxもいたらよろしくです。使用パーツASRock D...
自作PC

【自作PC】Antec P20Cで自作。配線しやすくケースの開け閉めが楽【Antec】

花粉で声がガラガラで鼻もずるずるです^^;AntecP20C、Vortex240、NEOECO 850GOLDで自作しました。とても作業しやすく快適に動いています。得にケースのデザインがシンプルでかっこよいと感じました。フロントファンが光ら...
自作PC

【自作PC】動作確認済みのマザーがメモリーエラーになる、なぜ?

動画の編集で気づいたのですが動画内で7600をテストしてたつもりが7900Xでした。7700Xと7900Xではメモリエラーは出てなかったのです。7600を取り付けるとメモリーエラーになるという内容でした。結果はぜひ動画で確認していただけたら...
自作PC

【自作PC】ゲームの読込を速くする、アセットコルサ首都高MOD【Solidigm】

ゲームのロード読込を速くするのにCPU、メモリ、グラボとスペックアップしてみましたがSSDは試せてませんでした。コメントでリクエストもあったのでSSDをSolidigmのP44 Proでテストしてみました。ドスパラSolidigm P44 ...
自作PC

【自作PC】ゲームのロードが遅い?CPUを変えてみた【i5-13400】

CPU、メモリ、グラボどれを変えたら一番ゲームのロードが早くなるかアセットコルサの首都高で試してみました。思ったほど差は出なかったのですが古いPCの比べると劇的に早いです。普通にi3-13100も早いです。提供:ドスパラIntel Core...
自作PC

【自作PC】Windows11 再ライセンス認証 プロダクトキー

マイクロソフトアカウントと紐づいていれば基本簡単ははずですが実はやったことがありません。アカウントがないころは何度もやりました。けっこうサポートに電話もしました。問題なければ対応していただけます。パッケージ版は意外と安いので怪しいとこで買う...